処方箋はいつも酷薄

年に数回、身体に無数の水晶が生えてきたような、水晶に刺されたような錯覚をすることがある。我が身が微弱な光を帯びるような、身体中の痛みが囁くような法悦に数秒間包まれる。
俺の次の仕事は、聖痕職人がいいなあ。刺しまくる。アカシックレコードに聖人を追記しまくる。

メンタルがヤバイ時に新たなトラブルがあって、病院へ。自分の状況を誰かに話すと、我ながらヤバいなあと思う。先生にとにかく休むこと、と強く言われた。そうかもしれないと思った。お金がなくなるのと、頭がおかしくなるのが恐い。不安に依存している。休まなきゃなと思う

お金がないのに、仕事をすぐに辞めてしまう。小説の締め切りも近い。頭が、バグっていたけれど、頑張らなければと思いつつできなかった。この先が不安で苦痛でたまらない。砂漠で一人マラソン。幻覚が、砂漠に咲く花があるんだって自分を騙すのにも限界がある。

 でも、小説を書く位しか能力が無い。それが、自分の為の物でお金になる代物ではないとしても、書くしかない。どうにかでっち上げられたなら、きっと、少しは俺は素直に生きていられるような気がするから。

 

ちょっとしたことで数時間寝てしまい、変な時間に起きてしまうのがつらい。いろんな『貯め』がないのに、浪費している感覚。機械の身体になりたい。機械の身体になって、水晶の龍と代々木公園でひなたぼっこしたい。

 時間が足りないのに、薬のせいで過眠がつらい。毎日十時間以上寝ている気がする。本もろくに読んでいない。でも、色々飲んでいるから、明らかに精神状態は安定している。ちょっとしたことでパニックになっていたけれど、まだましになっている。その代わりなのか、無駄遣いが増えている。一度に数千円、位だけど、金が無いのにそういう出費が何度も重なるとシャレにならない。

 働かねばならない。でも、今は小説をある程度形にしなければ。やるしかない。やれなかったら、もう、駄目になる。

 

 

どうでもいい雑記、備忘録等

 

『誰も知らないラファエッロ』読む。同時代の巨匠、ミケランジェロダヴィンチとは別の魅力を持つラファエッロの人生と作品を丁寧に解説。性格が良く女好きだった、らしく、収められているエロティックな画は初めで見た。しかし彼の画は調和と品がある。堀江敏幸の短いエッセイも上品で良い。

映画『彼の見つめる先に』見る。主人公の高校男子は目が見えない。嫌なことはあるけれど、両親や幼なじみの女の子はとても優しい。そんな彼は、魅力的な転校生の男の子と出会う。思春期特有の戸惑いやぎこちなさがありながらも、シンプルな構成の優しい映画だった。転校生がベルセバの曲を教えるの好き

鈴木清順監督『夢二』また見る。室生犀星が、夢二の絵なんてあれは春画みたいな物ではないかと言っていて、俺も大体そうだと思う。この映画の主演の沢田研二の屑色男ッぷりがまらなく良い。彼が歌っていた歌謡曲の世界と地続きのようだ。魅力的な女性も出るが、俺にとっては沢田研二やんちゃ映画

ゴッホの花の画好きすぎる。花も花の画も大好きだ。ルドゥーテの薔薇のような、技巧の生み出す美も素晴らしいと思うが、ゴッホの描く花のみずみずしさや、しおれた感じが本当に好き。生きた、自然の花や安物の花をばっと集めて描き出したような感じがする。

森山大道の1990年写真集『サン・ルゥへの手紙』見る。新宿、的ないかがわしさや猥雑な雰囲気というよりも、寂れた、枯れた街の景色が映し出されているように感じられた。街の、世界の中で剥がれて、老いていくいく物たちを、彼はめざとくとらえるのだ。

写真集で好きな写真を選ぶと、大抵植物、動物、マネキン、複雑な形の街の看板や街灯。というのが多い。人の写真も好きだけど、なんとなく臆してしまう。大好きなアジェの写真も、人のはまあまあ。でも、人を写す写真家で好きなのも多い。人が撮れる写真家は、人が恐くないのかな、好奇心が勝るのかな

ドキュメンタリー映画『アニマル・ベイビーズ動物園で生まれた赤ちゃん』見る。動物の赤ちゃんかわいい。お母さん虎と信頼関係がある飼育員が、子どもを産んだばかりの母虎を撫でたり、赤ちゃんを撫でたりしていたのに驚いた。一応長い棒は持ってるけど。動物が仲良くしてるのを見るの好き。

何も出来ずに時間と金を食い潰す。でも、今日は少し文章が書けた。乱雑な部屋にある、バーン=ジョーンズの『フラジオレットを吹く天使』を見ていたおかげだ。フラジオレットは、鳥のさえずりのような可愛らしい高音が出る楽器。大抵生活が駄目になっているが、たまに天使や小鳥のことを考えるのだ。

森茉莉 贅沢貧乏暮らし』また読む。彼女のエッセイと食事の再現が載った楽しい一冊。お櫃に入った筍ご飯、バタを溶かして作るオムレツ、買ったらあるだけ食べてしまうチョコレート。幸福な記憶と結びつく、日常の、しかし彼女の感性で彩られた食事。おもちゃやお菓子を眺めるような幸福がある。

幼稚園児の色、と言うのは、自分の中では空色と桃色のことで、そういえばダンボの配色がそうだった。小さい頃に見たダンボの映画は、恐かった。今見ても恐いかもしれない。サーカスは華やかで、何だか分からないが恐ろしい。きっとそれが魅力的だなあと思う。

ホンマタカシ『東京の子供』また読む。カメラの前の子供たちは、自由だ。不機嫌そうだったり、甘えてみたり、ぼんやりしていたり、不思議そうにしていたり。自然な子供たちの表情だが、彩度が高くて安定した画面に収まると、作為的なファッションカタログのような魅力も合わせもつ。子供はいつも不思議

youtu.be/2sks6XY25-8
夜まで、吐き気睡眠時々読書。嫌になる日いつもの日。だけど、夜に少し文が書けた。それだけで借金の利子を払ったような安堵感が生まれる。単純な俺。グールドのリトルバッハブックを流していた。グールドの中でも一番聞きやすいアルバムかもしれない。優しくて丁寧で熱っぽい

20g400円という、ちょっと高い値段だったが、love cocoaアールグレイチョコレート買う。パッケージが控え目で品がある感じ。封を開けると紅茶の香り。口に入れると、茶葉を口に含んだような芳香と、ミルクチョコレートの甘さを感じる。しっかりした味があるのに、後味すっきり。とても美味しい

加藤泰監督『みな殺しの霊歌』見る。時効を迎えようとしている殺人犯の男。彼は五人のマダム達を次々に殺す。彼女たちは、男と顔見知りの、純朴な青年を集団レイプしていたのだ。モノクロ、ローアングル、クローズアップの画面は艶めかしくも居心地が悪く、迫力がある→

少し説明不足だったり演出過剰な感があるのだが、主演の佐藤允、いかつい顔の男前が、メロドラマな脚本の台詞を口にする。滑稽で痛ましく素晴らしい。連続殺人事件の不明瞭さや理不尽さを上手く表現しているかのようだ。曲者で自己中心的なマダム達に対して、倍賞千恵子の白百合のような美しさが光る。

大島渚監督『太陽の墓場』見る。戦後大阪あいりん地区が舞台。貧困、売血、犯罪。薄汚れて汗がにじむ男女。ルンペン集め、なんて単語初めて聞いた。泥臭い貧民の生き様と簡単にまとめられない、不快感や力強さがある。うんざりするような映像の魅力がある。

小倉遊亀『卓上の風景』読む。果実や花々の静物画が収められている一冊。画家の性格の良さが画に表れているような、穏やかで柔らかい筆致。見ている方も、どこかを飾る植物を目にしたように心が和む。

以前ギャラリーで数万円から数百万まで、有名作品が投げ売りされていた。企業の受付にあってもおかしくない小倉遊亀静物画と、自室に飾っていてもおぞましいベルメールのグロテスクなエッチングがどちらも七万前後だった。両極端な作品に似た値段がついているのを見ると、不思議な気持ちになった。

雨のあと

永井荷風の小説の題名『つゆのあとさき』を思い出す。うまい題名だと思う。『ひかげのはな』とかも好きな題名だが、彼は小説の題名をつけるのが苦手だと目にした気がする。

ドキュメンタリー映画葛西臨海水族園の世界』見る。題名そのままの内容で、それがとても良かった。奇をてらわずに対象を見せて解説が入るから、とても分かりやすいしのんびり見られる。アップで動きを見られるのは、映像の長所だ。小学校の教材にも良さそう。

鈴木清順監督『河内カルメン』見る。多くの男と関係を持ちながら、逞しく成長し、生きる女性の姿を描く。生々しく、主人公が辛い立場に置かれる展開が見られる。しかし、モノクロなのに鮮やかな画面。清順なのにとても分かりやすい話。主役の野川由美子の美しさとお人好しで強い生き様が大きな魅力。

『世界で一番美しいタトゥー図鑑』見る。世界で活躍する44人の作品を紹介。題名に負けないクオリティの高い作品たち。美術、カルチャーへの傾倒から生み出される作品。彼らは何故カンバスではなく、皮膚を選んだのか。彼らの美意識や生活、フェティッシュを思う。新しいタトゥーを彫ってもらいたいな

『かわいい印象派』読む。日本で印象派が人気なのは、美術の知識なしに見たら分かるからと思っていたが、かわいいからっていうのも大きなポイントか。また、しばしば印象派の画家は日本画から影響を受けている。シンプルな構図構成で主題を目立たせるのだ。人々への暖かい眼差しや光は、輝かしく結実

『地獄絵』よむ。冒頭の武田泰淳の言葉

あたり一面、地獄がみちみちていたから、地球上どこへ行っても宗教の無い場所はなかった。地獄からの救い。それを求める人間が、宗教を生み出した。これを言いかえれば、地獄をふりすててしまえば、この世に宗教は存在できなくなる予感がする『私の中の地獄』

海野弘監修『オリエンタル・ファンタジー』また読む。アラビアンナイトルバイヤート等、西洋の人々が持つ異国への憧れ。様々な解釈。子供向けから官能的な物まで。俺は制作者のしらない国々への憧れ、という物が好きだからとても楽しく読めた。鮮やかで豊かな夢の世界が作られている。

川端康成ノーベル賞受賞記念講演の文章『美しい日本の私』また読む。多くの引用は、彼の文学と美意識を表す。雪月花の頃友を思う、仏界入り易し魔界入り難し、 けれども自然の美しいのは、僕の末期の眼に映るから、活ける花は一輪の蕾に露を含ませる等々。ニヒリズムではなく、見つめる虚無。

横浜 そごう ミレー・印象派展見る。おっさんになってから、印象派の絵画を素直に見られるようになった。このチケットにもなっている作品は、実物はとても良かった。躍動感がある。他には貧しい人に施しをする母子の画の服の赤と青。温もりが表現されていて美しかった。

 ミレーの画は特に感動した記憶はなかったのだが、チケットにもなっている作品の実物は農民の労働の時間のような空気感と神々しさがあった。赤い肌と服の青がとても良かった。同様に女の子がほどこしをあたえる図の画でも赤と青が効果的に使われていた。

慈愛 という作品名で、左端の戸口に物乞い、中央には赤い上着の母親が、青いローブの娘に施しの為のパンを与えるというような構図だ。その題名のような、キリスト教にも通じる他者愛、ぬくもりが表現されている神秘性と美しさがあった。

定期的に、美しい蝶の標本が欲しくなる。特にオーロラモルフォが欲しくなる。きらきらと光る青は魅惑的だ。ヤドクガエルも素敵だが、飼育は難しそうだから、蛙は作り物でもいい。たまに蝶の標本に囲まれた景色を夢想する。シャルル・バルバラ、或いはヘッセの小説を想起しつつ

『世界の美しい飛んでる鳥』読む。美しい鳥の姿はもちろんだが、飛んでいる=翼の形、羽の広げ方を見られるのがとても良い。大小様々な鳥が収められているので、絵をかくひとの参考にも良さそう。羽根を広げた鳥たちは、上等の扇のような華やかさだ。

金が無いので、日々金の心配をしている。なのに、高い服が好きだった。すぐに諦めたけど。
ジャコメッティの彫刻みたいな体つきだったのに、肉がついてきて、似合う服が変わった気がする。好きだった物が手に入らないのも、似合わなくなるのも悲しいけど、目を背け続けるのもかっこ悪い。

2019セリーヌの、エディ・スリマンのロックな洋服見かえしていて、あーこれが着たかったと思ったし、ヴィトンはかわいいから好きだなって思ってたけど、今見てもやっぱり品があってキュートで素敵だった。俺が目を背けていても、皆ずっと輝いているんだ。ちゃんとしなきゃなって、たまには思う。

裁かるるジャンヌ』が見たくなって、その映画を見て涙を流すアンナ・カリーナが出ている映画『女と男のいる舗道』また見る。女優を目指す女性が、娼婦になり、ヒモ男を養い、最後は誤射で死ぬ。酷い内容だが、カリーナが、ゴダールが見るカリーナがとても愛らしくって、最高だ。

財宝をため込むドラゴン、というのは昔のファンタジーの設定ではたまに見かけた気がする。とてもカッコイイ。欲深きドラゴン、良い。ドラゴンに宝石の餌をあげるような大人になりたい。

渋谷Bunkamuraで絵画セールしてた。リーウーファンの、ペイルブルーの雲のやうな作品『点』欲しい。150万だけど! 他には藤田嗣治の、猫を抱いた赤頭巾の少女 
が良かった。値段16万!安い! 安い? 死後に製作されて画家のサインではなく財団のハンコだかららしい。欲しいけど買えない

美術館や画廊で抽象画を見ると、すごく満たされたり、なんだこのらくがきはと思うことがある。単純な構成の作品に、感動したりどうでもいいと思える事を不思議だし幸福だと思う。一見誰でも作れるような物は、簡単には作れない。抽象画、値段がつく感動する、という不思議をダイレクトに感じるからか。

通勤電車で脳が死んでいて、悪魔城ドラキュラと沙羅曼陀のサントラ聞いて現実逃避していたら、ガンプラ作りたくなった。でも、俺が知っているガンダムは、小さい頃に夢中になったSDガンダムだけ。円卓の騎士?ナイトガンダム物語みたいなのが特に好きだった。20円でカードダスやりたすぎる

青山ブックセンター行く。色んな外国の雑誌が見られるので良い気分転換になる。VOGUEの表紙を飾った一冊、らしき物があり、手に取ると9000円位。棚に戻す。ティルマンスの写真集見て、少しだけほっとする。家にあるのに、中平卓真とマリオ・ジャコメッリ少しだけ見る。中平卓馬最高すぎる

中平卓馬の良さを考えると、色々浮かんでまとめられないのだが、素人写真のような親密さと写真家としての対象との距離感と抜群の構図、センスの良さが全部あるような気がする。良い作品は、どれかを持っている。でも、全部持ってるのは多分中平卓馬だけ。だから、俺にとって一番すごい写真家だ。

榮太郎の黒飴なめてラムレーズンどらやきも食べてもうおれ榮太郎になりたい。チームしゃちほこ聞いた後でポータブルロック聞くと野宮真希の声がとても若くかわいくしゃちほこカヴァーして欲しいと思った。それか、パリスマッチのミズノマリとデュエットして欲しい。二人の声とても良い良い良い

琳派の本を読んでいて、自分は派手なの大好きなのに、有名な作品以外はそこまで惹かれないのはなぜだろうと考える。全体を見ると琳派というのが尾形光琳とあまり関係なくなっているからだろうか。琳派の作品をよく見ていないからだろうか。

金子信久監修『かわいい江戸の絵画史』読む。日本絵画の中のかわいらしさにスポットを当てた一冊応挙、若冲、蘆雪、国芳らの絵などが収められている。当時の庶民、町人にも愛される分かりやすい、かわいい絵画。シンプル、デフォルメ、或いはリアルに対象の愛らしさを捉える。蘆雪の虎図襖、最高すぎる

海野弘監修『ヨーロッパの幻想美術 世紀末デカダンスファム・ファタール』読む。瞳に映らない世界をカンバスに再現する芸術家達の作品を、変身、両性具有、デカダンス、等様々な切り口で紹介。見応え抜群。中でも、アラステアの作品が本当に好きだし最高。異様な書き込みなのに空間性と退廃を感じる